ダイセル物流株式会社

沿革

HISTORY
HISTORY

1947 (昭和 22) 年の創業以来、およそ 75 年に及ぶダイセル物流の歴史をご紹介します。

1947年
(昭和22年)
2月大阪セルロイド倉庫株式会社設立(大阪市東成区)
4月八尾営業所を開設し営業開始(大阪府八尾市)
1948年
(昭和23年)
4月資本金3百万円へ増資(現株式会社ダイセルが資本参加、同社の子会社となる)
1950年
(昭和25年)
5月本社を大阪府八尾市へ移転
1957年
(昭和32年)
7月貨物自動車運送事業開始
1962年
(昭和37年)
11月神崎倉庫開設(兵庫県尼崎市)
12月貨物自動車運輸事業を分離し100%出資子会社三宝自動車興業株式会社を設立
1963年
(昭和38年)
12月三宝自動車興業株式会社堺営業所(大阪府堺市)、姫路営業所開設(兵庫県姫路市)
1964年
(昭和39年)
5月大阪セルロイド倉庫株式会社をセル倉庫株式会社に商号変更
1968年
(昭和43年)
4月セル倉庫株式会社名古屋営業所を開設(愛知県大府市)
1969年
(昭和44年)
9月三宝自動車興業株式会社新井営業所開設(新潟県妙高市)
1973年
(昭和48年)
2月三宝自動車興業株式会社大竹営業所開設(広島県大竹市)
1974年
(昭和49年)
6月セル倉庫株式会社を八千代倉庫株式会社に商号変更
1975年
(昭和50年)
1月三宝自動車興業株式会社を三宝運輸株式会社に商号変更
1977年
(昭和52年)
10月神崎倉庫を尼崎営業所に名称変更
1979年
(昭和54年)
1月八千代倉庫株式会社厚木営業所を開設(神奈川県厚木市)
1982年
(昭和57年)
7月三宝運輸株式会社東海営業所開設(愛知県東海市)
1984年
(昭和59年)
3月三宝運輸株式会社清水出張所開設(静岡県清水市)(現 静岡県富士市富士営業所)
7月三宝運輸株式会社千葉営業所開設(千葉県市原市)
1988年
(昭和63年)
4月八千代倉庫株式会社が三宝運輸株式会社を吸収合併し八千代・三宝物流株式会社(Y・S物流株式会社)となる。
本社を大阪府堺市に移転
1992年
(平成4年)
4月播磨営業所を開設(兵庫県たつの市)
5月四日市営業所を開設(三重県四日市市)
1994年
(平成6年)
4月北関東営業所を開設(茨城県古河市)
姫路物流センター・広畑事業所を開設(兵庫県姫路市)
1999年
(平成11年)
10月ISO9001取得
2002年
(平成14年)
10月東京営業所を開設(東京都千代田区)
2004年
(平成16年)
5月東京営業所を東京都港区へ移転
2007年
(平成19年)
4月八千代・三宝物流株式会社からダイセル物流株式会社へ商号変更
7月姫路・大竹⇔神戸間のコンテナ内航船での輸送を開始
8月本社を大阪市北区(毎日インテシオビル)へ移転
2008年
(平成20年)
1月尼崎営業所(旧堺営業所)でGマーク(安全性優良事業所)取得
8月主要7拠点を物流センターに改組(関東、新井、中部、関西、姫路、播磨、大竹)
2009年
(平成21年)
1月千葉営業所、四日市営業所、姫路物流センター、大竹物流センターでGマーク取得
2010年
(平成22年)
1月新井物流センターでGマーク取得
2011年
(平成23年)
10月東海倉庫を大府倉庫へ集約
2013年
(平成25年)
6月北関東営業所を閉鎖
2014年
(平成26年)
1月八尾営業所を尼崎営業所へ統合
3月大府営業所を閉鎖
10月

日本ロジスティクスシステム協会から「2014年度ロジスティクス大賞・環境貢献賞」を受賞

日本ロジスティクスシステム協会から「2014年度ロジスティクス大賞・環境貢献賞」を受賞
2015年
(平成27年)
7月

本社を大阪市北区(グランフロント大阪)へ移転

本社を大阪市北区(グランフロント大阪)へ移転
2017年
(平成29年)
10月尼崎営業所の新倉庫稼動
2019年
(令和元年)
11月厚木営業所の危険品倉庫増設・新危険品定温倉庫開設